あなたは「サンブレイクで怪異錬成をやりたいけど、どうやって解放すればいいかわからない」と思ったことはありませんか?結論、怪異錬成は傀異討究クエストを1回クリアすることで解放されます。この記事を読むことで怪異錬成の解放条件から具体的な活用方法まで完全に理解できるようになりますよ。ぜひ最後まで読んでください。
Contents
1.サンブレイク怪異錬成の解放条件と基本システム
怪異錬成の解放に必要な最低条件
怪異錬成を解放するためには、傀異討究クエストを1回クリアするだけです。
傀異討究クエストのレベルは関係なく、最も低いレベルのクエストでも解放条件を満たすことができます。
クリア後は加工屋のミレーネに話しかけることで、怪異錬成のメニューが利用可能になります。
ただし、怪異錬成を実際に行うためには、傀異研究レベル121以上が必要な機能もあるため、継続的に傀異討究クエストを進めることが重要です。
特にスキル特化型の怪異錬成は傀異研究レベル121で解放され、スロット特化型は傀異研究レベル221で解放されるという段階的な仕組みになっています。
傀異討究クエストの開始方法と進め方
傀異討究クエストを開始するには、まず通常の傀異クエスト(EXクエスト)をクリアする必要があります。
傀異クエストは以下の段階で解放されます:
- EX★1〜EX★4:MRの上昇に合わせて解放
- EX★5以降:傀異研究レベルの上昇で解放
傀異クエストをクリアすると、同じ狩猟対象・フィールドでシンプルな傀異討究クエストが1つ追加されます。
傀異討究クエストには特殊条件が設定されており、制限時間(50分、35分、30分、25分)、力尽きる回数(1〜9回)、参加可能人数(2〜4人)がクエストによって異なります。
制限時間が短いクエストほどモンスターの体力が低く設定されているため、効率的な周回が可能です。
傀異研究レベルの仕組みと上げ方
傀異研究レベルは傀異討究クエストにおけるハンターランクのような存在で、傀異調査ポイントを蓄積することで上昇します。
研究レベルを効率的に上げる方法は以下の通りです:
- 研究依頼の対象モンスターを狩猟する(ボーナス倍率適用)
- 高レベルの傀異討究クエストをクリアする
- 特殊条件が厳しいクエストほど多くのポイントを獲得
研究依頼は定期的に変更されるため、クエストに出かける際は現在の依頼内容を必ず確認しましょう。
複数の特殊条件が重なったクエストでは、それぞれの条件に応じた補正が掛け算で適用されるため、調査ポイントが大幅に増加します。
例えば、制限時間30分(125%)と力尽きる回数2回(120%)のクエストでは、合計150%の補正が適用されます。
武器と防具で異なる怪異錬成の特徴
武器の怪異錬成は予め決められた強化項目から選択するカスタマイズ型です。
攻撃力強化、会心率強化、属性強化、斬れ味強化、百竜装飾品スロット拡張、傀異スロット拡張の6つの項目があり、武器によって利用可能な項目が異なります。
武器の怪異錬成では傀異スロットを消費して効果を発動させ、スロット数を拡張することでより多くの強化を同時に適用できます。
防具の怪異錬成は完全ランダム型で、防御力、属性耐性、スロット、発動スキルが変化します。
防具では既存のスキルが消滅したり、ステータスが減少したりする可能性もありますが、その分他の項目で大幅な強化を得られる仕組みになっています。
最新のアップデートでは解放ボーナスシステムが追加され、傀異スロットを多く解放するほど武器の基本性能も向上するようになりました。
2.怪異錬成に必要な素材と効率的な集め方
精気琥珀の種類と必要数の目安
怪異錬成において最も重要な素材が精気琥珀です。
精気琥珀には以下の5種類が存在します:
- 精気琥珀(評価値10pt):レア度8防具用
- 精気琥珀・上(評価値20pt):レア度9防具用
- 精気琥珀・尖(評価値40pt):レア度10防具用
- 精気琥珀・王(評価値80pt):高レベル錬成用
- 精気琥珀・真(評価値160pt):最高レベル錬成用
レア度10防具の通常錬成には80pt、スキル特化型には160pt、スロット特化型には480ptが必要になります。
スロット特化型は通常錬成の6倍ものコストがかかるため、本当に必要かどうかを慎重に検討してから実行することをおすすめします。
防具のレア度が低いほど強化幅が大きく設定されているため、コストパフォーマンスを重視する場合はレア度8〜9の防具を優先的に錬成するのも有効な戦略です。
傀異化素材の入手方法と使用用途
傀異化素材は武器の怪異錬成に必要な素材で、モンスターごとに固有の素材が設定されています。
主な傀異化素材の入手方法:
- 傀異討究クエストでのモンスター討伐
- 傀異化モンスターの部位破壊
- クエスト報酬での確率入手
武器の傀異適応には「傀異化素材10pts」が必要で、その後の各種強化にも継続的に傀異化素材を消費します。
傀異スロット拡張には特に多くの素材が必要で、最大の5スロットまで拡張するためには相当な量の傀異化素材を準備する必要があります。
高レベルの傀異討究クエストほど上位の傀異化素材を入手しやすく、効率的な素材集めのためには研究レベルを上げて高難易度クエストに挑戦することが重要です。
討究コインと交換アイテムの活用法
討究コインは傀異討究クエストの報酬として入手できる特殊通貨です。
拠点の団子屋近くにいるバハリに討究コインを渡すことで、以下のアイテムと交換できます:
- 精気琥珀系アイテム
- マカ油各種
- 天鱗などのレア素材
1クエストで入手できる討究コインは1〜4個程度と少ないため、研究依頼を活用した効率的な収集が重要です。
研究依頼の対象モンスターを10回狩猟することで50〜100個のコインを一気に入手できるため、依頼内容を定期的にチェックして計画的に狩猟を進めましょう。
天鱗は150個のコインで交換でき、装備生成の大きな助けになるため、必要な素材に応じて戦略的に交換することをおすすめします。
高レベル傀異討究クエストでの効率周回テクニック
レベル50以上の傀異討究クエストでは精気琥珀・尖を効率的に入手できます。
おすすめの周回対象モンスター:
- ディアブロス:短時間周回が可能、貫通氷結弾が有効
- ドスバギィ・ドスフロギィ:肉質が柔らかく特化装備で快適周回
- 傀異克服ナズチ&イヴェルカーナ:2体同時で精気琥珀獲得量が多い
多頭狩猟クエストは単体クエストより多くの精気琥珀を獲得できるため、積極的に挑戦しましょう。
制限時間25分のクエストは特に効率が良く、モンスターの体力が大幅に減少しているため高速周回が可能です。
お目当てのクエストを入手したら必ずロック機能を使用し、誤って削除されないよう注意してください。
3.怪異錬成の種類別やり方と最適化戦略
武器の怪異錬成における強化項目の選択指針
武器の怪異錬成では傀異スロット拡張を最優先で行うことが重要です。
Ver.14以降では解放ボーナスシステムが実装され、傀異スロットを多く解放するほど攻撃力、属性値、斬れ味が段階的に強化されるようになりました。
主な強化項目の選択指針:
- 攻撃力強化:Lv1で+5、Lv2で+10の上昇(見切りLv1相当)
- 会心率強化:+5%の上昇(見切りLv1相当)
- 属性強化:武器種により上昇値が異なる3パターン
- 斬れ味強化:匠スキルの代替として活用
- 百竜装飾品スロット拡張:現在のスロットレベル+1
双剣や弓などの属性武器では属性強化を重視し、大剣やハンマーなどの物理武器では攻撃力や会心率強化を優先するのが基本戦略です。
百竜装飾品スロットが不足している武器では、スロット拡張により変撃竜珠や鬼激竜珠の装備が可能になるため、武器の選択肢が大幅に広がります。
防具の怪異錬成タイプ別(通常型・スキル特化型・スロット特化型)攻略
通常型(傀異強化)は最もバランスの取れた錬成方法です。
防御力、属性耐性、スロット、スキルがランダムに変動し、既存スキルが消滅するリスクが最も低い特徴があります。
初心者や安定した強化を求める場合におすすめで、コストも比較的抑えられます。
スキル特化型は強力なスキル付与を狙う錬成方法で、傀異研究レベル121で解放されます。
既存スキル1個の消去と属性耐性-7のデメリットがありますが、1個目に抽選されるスキルは強力なものが確定で付与される仕様になっています。
スロット特化型は大幅なスロット拡張を狙う錬成方法で、傀異研究レベル221で解放されます。
精気琥珀の消費量が通常の6倍と非常に高コストですが、スロット+1が確定で付与され、稀に追加でスキルも付与されます。
装飾品での調整が困難なビルドや、4スロット装飾品を多用する構成では特に有効です。
傀異適応から錬成完了までの具体的手順
Step1:対象装備の傀異適応
最終強化されたMR装備のみが傀異錬成の対象になります。
武器の場合は傀異化素材10pts、防具の場合は傀異化素材に加えて精気琥珀が必要です。
適応完了後、装備アイコンにキュリアのマークが付きます。
Step2:錬成方法の選択
武器では6つの強化項目から選択し、防具では4つの錬成タイプから選択します。
必要な素材量と期待できる効果を比較検討し、自身のプレイスタイルに最適な方法を選びましょう。
Step3:錬成の実行と結果確認
錬成結果が気に入らない場合は見送ることができ、素材は消費されません。
ただし、見送った後にリセットしても同じ結果が出るため、納得できる結果が出るまで素材を消費して錬成を続ける必要があります。
Step4:最終確定とロック
満足できる結果が出たら錬成を確定し、重要な装備にはロック機能を使用して誤操作を防ぎましょう。
失敗を避けるための事前準備と注意点
オートセーブの設定確認は怪異錬成を行う前の必須項目です。
オプションのSAVE DATAからオートセーブを切ることで、錬成結果に満足できない場合のリセットが可能になります。
素材の十分な確保も重要で、特にレア度10防具のスロット特化型錬成では大量の精気琥珀が必要になります。
事前に必要素材を計算し、余裕を持った量を準備してから錬成に挑みましょう。
錬成対象装備の選定では、元々優秀なスキルを持つ防具ほど慎重に判断する必要があります。
既存スキルが消失するリスクを考慮し、消失しても影響の少ない装備から始めることをおすすめします。
同じレア度・テーブルの防具を複数準備しておくことで、理想的な錬成結果が出た際の移植作業がスムーズに行えます。
4.怪異錬成の上級テクニックと活用法
スキル移植システムとリセマラの修正後対応
Ver.11.0.2のアップデートにより、従来のリセマラ手法は大幅に制限されました。
武器の怪異錬成を利用した乱数操作テクニックは修正され、現在は防具錬成を実際に行う以外では結果を変更できません。
ただし、同じテーブルを持つ防具間での移植は依然として可能です。
同じレア度・シリーズの防具は共通のテーブルを持つ場合が多く、リセット前の防具で理想的な結果を確認してから、目的の防具に同じ回数の錬成を行うことで結果を移植できます。
移植を前提とする場合は、スキルが3種付いた防具やスロットの多い防具を実験台として使用することをおすすめします。
錬成時に既存スキルがマイナスされる位置は移植後も同じになるため、事前に影響を予測できる利点があります。
当たりスキルと妥協ラインの見極め方
大当たりとされる汎用的な火力スキルは以下の通りです:
- 攻撃(最大Lv7まで)
- 見切り(最大Lv7まで)
- 連撃(装飾品なし、Lv1でも高効果)
- 弱点特効(2スロ以上の価値)
便利系スキルの当たり例:
- 回避距離UP(Lv1でも大きな恩恵)
- 業物・剛刃研磨(切れ味補助)
- 血氣(近接武器で高価値)
武器種専用スキルも防具錬成では強力で、通常は2スロ以上必要なスキルが付与されれば攻撃や見切りと同等の価値を持ちます。
妥協ラインとしては、スロット1で付与できるスキルでも、同時にスロットの強化が行われていれば十分に残す価値があります。
サンブレイクでは属性攻撃が強化されているため、1スロット価値のスキルでも圧縮効果が高く評価されています。
レア度別コストパフォーマンス分析
レア度8防具は最もコストパフォーマンスが優秀です。
必要な精気琥珀が最も少なく(通常錬成で40pt)、強化幅が最も大きく設定されているため、初心者にもおすすめできます。
レア度9防具は中級者向けの選択肢で、レア度10と比較してスキル特化型で4分の3、通常型で半額のポイントで錬成できます。
特にギルドパレスシリーズは挑戦者や災禍転福などの強力なスキルを持ちながらレア度9のため、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。
レア度10防具は最終装備としての完成度を求める場合に選択すべきです。
コストは高いものの、最新の強力な防具に怪異錬成を施すことで、ゲーム内最強クラスの装備を作成できます。
スロット特化型の480ptという超高コストは、他の錬成方法と比較して慎重に検討する必要があります。
最新アップデート対応の解放ボーナス活用術
Ver.14で実装された解放ボーナスシステムにより、武器の怪異錬成の価値が大幅に向上しました。
傀異スロットLv2から解放ボーナスが発生し、攻撃力、属性値、斬れ味が段階的に強化されます。
解放ボーナスの具体的効果:
- 攻撃力:段階的に上昇(最大で大幅強化)
- 属性値:属性武器で特に恩恵大
- 斬れ味:物理武器で重要な要素
無属性武器では攻撃力と斬れ味のみ、状態異常武器では状態異常値は強化されない点に注意が必要です。
ガンナー武器では攻撃力のみが強化され、反動や装填速度には影響しません。
最新アップデートではEX★8モンスターや傀異討究Lv201以上のクエストで入手可能な新素材による、さらなる強化レベルも追加されています。
解放ボーナスシステムにより、全ての武器において最大まで傀異スロット拡張を行う意味が生まれたため、長期的な強化計画を立てることが重要です。
まとめ
この記事で解説したサンブレイク怪異錬成の重要なポイントは以下の通りです:
- 怪異錬成は傀異討究クエストを1回クリアするだけで解放される
- スキル特化型は傀異研究レベル121、スロット特化型は221で解放
- 精気琥珀の必要量はレア度10防具のスロット特化型で480ptと非常に高コスト
- 武器の怪異錬成では解放ボーナスにより基本性能も向上する仕組み
- 防具の怪異錬成は完全ランダムだが同テーブル間での移植が可能
- 研究依頼を活用することで効率的に討究コインと調査ポイントを獲得
- レア度の低い防具ほど強化幅が大きくコストパフォーマンスが優秀
- Ver.11.0.2以降はリセマラが大幅に制限されているため注意が必要
怪異錬成は確かに複雑なシステムですが、一度理解してしまえばサンブレイクの装備強化において非常に強力なツールになります。最初は低レア度の防具から始めて、徐々に高難易度の錬成に挑戦していけば、必ず理想的な装備を完成させることができるでしょう。ぜひこの記事の内容を参考に、あなただけの最強装備を作り上げてください!